紙とくまの生活。
忘れるために書く日記。


遠くまできた

実家に帰ったのが思ったより楽しくて、わたしは正月に実家に帰ることが嫌すぎて、直前は気が重くなったりしていたのですが、これはどうしたことだろうと思ったのは、当然だけど年末より10月の方が暖かいということで、すご、すご、過ごしやすい!!!

こたつのない我が家を見るのは久しぶりで、さすがにわたしがいた数日の間にこたつは設置され(とはいえ土台に布をかけただけだったけどそれでも暖かい)、11月に入ると寒くなったのでよいタイミングだった。災害の関係で家族が家にいたこともあるだろう。食事をして、のそのそと作業をして、食事をして、散歩と昼寝をしてまた片づけをするというのは非常時なのにのんびりとしていて、心地よかった(いやもう非常時ではないのか、つねに非常時なのか?(なんて))。みたいなことを考えていたら、安易に正月にも帰る約束をしてしまっていた。し、正月の寒さと忙しさが苦手だっただけで、べつに実家のこと嫌いなわけじゃないんだとわかってほっとした。

この帰省で(というかいつもだったりするけど)わかったのは、わたしはまだ子どもあつかいされたいし(べき、と思っている可能性もあるが)、親もまだ子どもあつかいしたいのかな、ということ。そう考えると十全な子ども時代とは、みたいな気持ちになってしまって、その考えから遠ざかりたいから実家を忌避していた面もあると思った。親も子どもあつかいしたいというのはたぶん半分は違って、結婚も子どももないわたしたちを切り離して考えるきっかけが見つからないのだと思う。いやーしかし、親はわたしより医者との方が親しいんだろうなと考えるとせつなくなるよね。親とは親しめという意味でこの漢字なんじゃないかという新説。を。

考えないようにしてきたその気持ちと対面することもひとつの手だろうし。無理くりフェーズを変えるというのも有効なんだろう。たぶん、多くの人は意識的か無意識的か違えどそうしてきたんだと思う。

結婚願望も子どもをもつ願望も薄いのだけど、年齢を重ねてきて、それが薄いということがつらくなってきたりもしている。そもそも恋愛わかんねーもんなーーーーーという気持ちだ。性別もわかんなくなるときあるもんね。身体は女性なんだけど、そこから先はよくわからない。わたしはわたしでしかないと思う。人々は自分の性別をうたがいないと思っている? ことが不思議????? 身体は男性で心は女性ですっていう人がいるけど(逆ももちろん)、その人の方がわたしよりずーーーっと "女性" っていう意識あると思うもの。とはいえ、身体は女性でつきあったことがあるのは異性だったし(この先もそうなのかはわからないけど(そういうとこね!!))、女性とつきあいたいと思ったことないし(でもそれを言いはじめると男性とつきあいたいと思ったこともあったかどうか、、)蓋然性が高いのは女性で、でもそうなのかなーーーと思っていて、それらをどうにか押し込めて栓をしてひとのかたちをしてるのがわたしです。30年以上生きていて、アラのフォーも近いというのにまだまだ振り出しにいる感じなの、が、怖いですね。でも生活自体は楽しいし、それらと向き合わないでふんふん生きて、それがわたしでしたーーーっていう人生もあるんだろうなと思いはじめている今日このごろ。遠くまできたね。

社会と人間

前回の記事に書いたけど、実家に帰った。そして戻ってきたところ。先日の颱風で実家の近くの川が氾濫、家族は一晩避難して、帰ってきたら床上浸水だったとのこと。命があればと思うのだけど、命があるってことは生活が続くということなので、そうすると家が泥だらけだったり車が動かなくなってたりするのは困りもの。大きなゼロ/ワンを越えればあとは果てない慾の世という気がする。片付けの手伝いという名目だったけど、たいがいは終わっていて、なんなら以前よりきれいになっていたので笑ってしまった。これも何度も書いたけれど、実家は(そして現在のわたしの部屋も)ものが捨てられない系のごちゃごちゃした空間になっていて、むしろ片づける機会になったぐらいの気持ちもある(と言っていたけれど、それはひと段落したあとの感情なのかも)。泥がつけば捨てられなかった本も廃品に出してしまえる。みたいなやけくそ的断捨離マインドが横行していて、わたしもそこに参加して、元自室にひそむ過去のものを捨てまくったりした。

……みたいな話を職場の人にすると(この件にかんして融通してくれたりしたたいへん素敵な方々なのですけど)、なんかちょっとみなさん引かれますよね……。わたしの話下手ということも存分にあろうけど、もっと実際的な苦労話をききたいのかなと感じたりもする(想像だから本当にそうかはわからない)。だってこれじゃあ、普通の片づけの話ですもんね。

とはいえ、現地では(あくまでもわたしの知る現地ですけど)、どうにかするしかない感じがあって、途方にくれながらも手を動かしている。仕事がはじまっている人もたくさんいる。何かがあった後の世界は動いていて立ち止まってはいない。みたいなことを考えた。夕方のニュースはほぼずっと県内の避難や復興の情報をやっている。

帰っていた数日はよく晴れていて、それはそれで車が通るたびに埃が舞い起こって口を手で覆うのだけど、そんなことがあったなんて信じられなかった。ひとびとは買い物もするし、公園では親子連れが遊んでいた。ずっと健気に傷ついてもいられないのだと思った(とはいえ、依然傷ついている人を否定しているわけではなく)。

ほかに書きたいことがあったのだけど、雰囲気が変わるのでまた後日にゆずる。報告をしたら職場の人たちを戸惑わせてしまった件について、少し前に読んだ平田オリザさんの本で、それはもちろん戯曲台本についての文脈なのだけど、「社会的台詞」と「人間的台詞」があると書かれていて、かれらが求めていたのは前者(つまり、被害状況とか当時の経緯とか)をききたかったのに後者(個人的な内面や感情など)が返ってきてとまどったのかなとか思ったりもした。その件にかぎらず、この二者の取り違えをわたしはしょっちゅうしてしまっている気がする。