紙とくまの生活。
忘れるために書く日記。


遊びましょうね(文字で)

小沢健二の新譜が出るんだってねと思ったら出ていた。来年かと思っていた。2020年にツアーをやる?(の?)を勘違いしていたみたいだった。遠からず入手しようと思っている。のだが。

それはそうと湯浅湾の新作にも心がおどっている。


「ひげめばな」湯浅湾

猫ずる(い)と思ったけど、ねこ(人間)の歌だったからただしかった。

湯浅湾のいくつかの曲は(もちろんこれも)、遅さ、というか悠長さといってもいいのかもしれないんだけど、のんびりしていて、結論までの非常に長い距離がある。その道をゆっくりと進んでいく。丁寧にピースを埋めているような気もするし、同じことを何度も言っていてただの冗長ような気もする。ただ、その遠回り(かれらもこれが最速の道と思っていないと思う)が心地よい。時代のことをいえば、少し前の時代の特徴(はっぴいえんどくらいか)と感じるのだけど。というようなことを思う。文章を読んでいても、これは遅いとか速いとか思ったりもするけれど、音楽をともなう曲の方がわかりやすい。

職場では持ち回りで文章を書くのだけど、今月はわたしの番で、キャーキャー言いながら書いたし、難しいしわかりにくいといわれ、勝手に文章を入れ替えられたあげく文意が変わりそうになったのだけど編集する人が気を利かせてそれはやめて短くするだけにとどめてくれた(最後に音読されてはずかしめをうけたけれどまあいい)。書いているときは向き合っているけれど、書き終わった途端になんでもよくなってしまって修正まで気持ちを持っていけなかった。

文章を読んでわかりにくいといわれるのはそんなものだろうと思ったけど(こら)、他の人が短くできないのは(その人の力量という面もあるかもしれないが)問題かもとぼんやりと思った(わからない文章は直せないから)。しかし日記を書いてネットに放つ生活をずっとしている身としては、読んでくれてる人は何を読んでいるんだろうかという気もした。気楽な関係だよね、われわれは。文章が遅いとか速いとかいっても伝わってないのかもしれない(わはは)。

数年前のことだけど、つくった短歌を当時の職場の人に見せたことがあって、そのときは面白がってもらってやったーと思ってたんだけど、今になって「また見せてね」とともに「あなたの内面が見えるようでよい」といわれてげんなりしてしまった。それはそちらがこの文字列からわたし内面を読もうとしているから読めるのであってーーーと思った。わたしではなくその文字たちをおもしろがってほしかった。もっと遊びましょうね(文字で)。と思っている。いつも。