紙とくまの生活。
忘れるために書く日記。


ブログの書き方と風呂の入り方

ははーん、ブログの書き方ね、はやっているのねとわかったので書くことにする。

わたしの書くのは日記であるため、基本的に必要なものはない。日々にしっかりと目を凝らし、その日に一番書きたいことを書く。仕事中でも思考は自由だから、ちょっとした思いつきでもあれば、手帳に書いておけばいい。手帳はほぼ日のカズン(大きいやつ)だよ。たくさん書ける絵もかける。

それで、書き出してみてうまくいく日もあれば、うまくいかない日もある。だいたいブラウザではてなブログで直接書く。スマホのときはDraftpadとかメモアプリではじめるけど、加筆修正をPCでどんどこやることになる。

それで、うまくいく日はノープロブレム。なんの疑いもなくすらすら浮かんでくる。素晴らしい時間。それで問題になるのはうまくいかない日。一年弱ブログを書いていてなんとなくわかったのは、うまくいかないときは、①題材がよろしくない、②書き方がよろしくないの場合があるみたい。

①題材がよろしくない場合はどうやったってうまくいかない。現在進行形で決着がついていないときとか、センシティブな話題だったり、自分がどうしたいかわからないとき、わたしは書けない。おそるおそる思考の途中まで書いて出してみると、しばらくして結論が出たりすることもあるけれど、とりあえず下書きに放りこむ。時間が解決する問題であれば、ちょっと間をおくと書けるようになることもある。

②書き方がよろしくないときは、書いては消し書いては消しなのだけど、一晩おいて、新しくはじめたらうまく書けたりして、そんなときは「ああ、書き方ね」となる。書き方というのは、論理の持っていき方とか、題材の光をあてるところを変えてみたりとか、わりと単純なこと、しかし一度でたどり着けていないのでまあまあ困難なことで改善したりする。

ブログの書き方といいつつ、書けな方(そんな日本語はないです)になってるのおもしろい。文章を書くのは、ほかのこともそうだけど、「うまくいかない」の屍を越えて完成するんだとなんだか合点して、するってえとするする書けてるのはなんなのかと思うけど。それは屍処理が無意識にされている、っていうことなんだと思う。熟達! 熟練!(良いように書きました)。

それで、わたしの文章はあんまり論理的でないなと思うことはよくあって、これは現代人として致命的だと思うのですが、わたしは論理的でない。自分では筋がとおってると思っていても、書いてみると論理の飛躍がひどすぎて、ときには飛躍しているとしてもおかしいことが多々あって、なので論理性の必要な文章は避けがちだ。もしくはでたらめ論理をふりまわして強引に書いたり。論理のおかしさは書いて読むとわかるのだけど、それを直していると自分で自分が嫌になってくるし、つまらない文章だな感が増して増してつらいので気にしない。そういうのも日記書いてる(日記しか書けない)理由なのかもしれない。主観の世界ではなにが起こってもよいよいだから。あと、文法もわざと変な感じにしてることもある(わざとですよ、みなさん!)。ですます調とである調がまざるのもどんとこいだ!(わざとだから!)なんてなんて。思考と口語に似せて、文章を自由にさせたいのだ(カッコイイ!!)。

最後にプレビューと編集を行ったり来たりして推敲。文章の順番とか段落区切りの場所が意外と大事。

とまあざっと上記のような感じでわたしは日記を書いている。意外と文字数がいっていて驚く。けっきょくは、わたしのカンカクがOKを出すかどうかというところ。自分でもいやこれあかんつまらんと思ってるのは、投稿したあとも恥ずかしさがつきまとうので、絶対に避けたい、というのがただひとつのルールみたいなものだ。(でも、ときには自分をはなれたものも書いてみよう。。)

あとは些末なことなのだけど、簡単に。

書いていることがあまりにも違わないように、調べることもある。しかし、調べたとは(些細なことならば)書かないでしれっとつかっておく。博識で賢いと思われたいからです(博識で賢いからです)。引用が必要なときはそうするし、出典もちゃんと書いておく。

たまーに写真を載せるのは、とりあえずphotoshopで加工することにしている。できるだけ自然に加工したいときと、がんがん加工したいときがある。(なんかでも、なんでもそれなりに見えるようになっちゃうのがわかったので、構図とかもっと勉強したい。)で、こだわりはないので、はてなフォトライフにアップロードしている。加工のついでに小さ目に保存しているので容量で困ることはいまのところない。

最後はイラストのこと。

f:id:letofo:20140521223919p:plain

(最初期のくま。いまと顔が違う) 

これもこだわりはないので、ブログの「絵を描く」で出てくるキャンバスでそのまま書いている。キャンバスのサイズは一番小さいやつで、ペンは二番目に小さいやつ。タッチペンで画面にごりごり描けるので現代文明すばらしいと本当に。幅を195にしているけど意味はないけどとりあえずいつも195。

そんな感じにわたしは日々ブログを書いている。えーちょっとー。ここまでで約2,000字なので思ったより饒舌わたし。きっと100字くらいで終わるから余りでお風呂の入り方を書こうと思っていたのね。お風呂に入るのもいろいろきまりごとがあって大変なんですよ。まずわたしは湯船派なのでお湯をためますね。給湯器の温度は冬場は41℃だったのが、最近は上げなくても大丈夫になってきて、換気扇を止めてから入るとお湯が冷えないでサウナっぽく楽しめるのでいいですよ。本を持ち込むこともあるけれど、そうすると一時間は平気で入ってしまうので、それなら早くあがって読んだ方がいいという気がしていますね。(後略)

というわけで、以上、わたしのブログの書き方と風呂の入り方でした。

今度はもっと風呂の入り方について書きたいデスネ。

 

トピック「ブログの書き方」について